周辺観光マップ
最寄の観光スポット
青石畳通り
石畳できた江戸時代の参拝道の遺構。緑色凝灰岩が敷かれています。古い町並みと石畳の道が落ち着いた雰囲気をかもし出していて、平成18年2月、未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選に認定されています。
五本松公園
民謡「関の五本松節」の由来になった4本の松で有名。一帯には約5,000本のツツジが植えられており、県下で有数のツツジどころ。頂上の展望台からは南に美保湾、弓ヶ浜、中海、大山を見ることができます。
美保神社周辺の観光スポット
沖の御前島
約1200万年前に隆起してできた面積わずか0.26haの小島。『出雲国風土記』には「等々島(とどしま)」と記されています。その昔、ご祭神である事代主神が魚釣りをされたところといわれ、現在でも海底からは神楽の音が聞こえるといわれます。美保神社の飛地境内地で、禁足地となっています。
美保関灯台
明治31年(1898年)11月8日に初点灯された山陰最古の灯台。水面からの高さは83mで、世界の歴史的灯台100選、日本の灯台50選に選ばれています。美保湾を隔てて大山、弓ヶ浜、また遠く隠岐の島を望むことができ、景観の眺望は雄大で素晴らしい。
周辺の海水浴場
釣りのメッカ
三方を海に囲まれた島根半島は魚種が豊富で、多くの釣りファンが訪れる釣りのメッカです。日本海側は小さな島や入り組んだ磯が点在し、沖釣り、船釣り、磯釣りが楽しめる最高のスポットです。四季を通じて季節に応じた釣果が望めます。
春 | スズキ、イシダイ、チヌ、マダイ、クロアイ、メバル、イシダイ |
---|---|
夏 | キス、イサキ、アジ、マダイ、アオリイカ |
秋 | マダイ、イサキ、クロアイ、アジ、ヤリイカ、ハマチ、ヒラマサ、サヨリ |
冬 | ヤリイカ、チヌ、クロアイ |